市バス 八社巡り

三宮駅~神戸駅周辺に点在する一宮から八宮の神社は、港神戸の守護神として信仰されています。古来より、節分の日に八社を巡拝し、厄を払って願いを祈る風習があり、今でも厄除のため、八社巡礼をされる方が多くおられます。
交通局では、市バス・地下鉄を利用して八社巡りに行っていただくため、「交通局御朱印帳」を作成しています。

交通局御朱印帳

御朱印帳(PDFデータ)

下記PDFファイルをA4サイズ以上で印刷してご利用ください。

紙の御朱印帳配布は終了いたしました。

記載内容

  • 八社巡りと各神社の解説(歴史家 田辺真人氏監修)
  • 市バス・地下鉄で巡るための案内地図

御朱印帳表紙のデザインは、昭和5年市バス回数券のものです。

ご利用にあたってのお知らせ

ご朱印を受ける際には、各神社で初穂料100円が必要です。

八社巡りに利用する市バス系統

系統番号をクリックすると時刻表を表示します。

系統昼間時
運転本数/時
運行区間利用する
主なバス停留所
210本程度JR六甲道・阪急六甲~元町1加納町3・地下鉄三宮駅前・元町1丁目(三宮神社)
33本程度吉田町1丁目⇄名倉町湊川公園西口・新開地・七宮町
75~6本程度市民福祉交流センター前~神戸駅三宮町2丁目・五宮町・湊川公園西口・神戸駅前
181~2本程度三宮駅ターミナル前~JR六甲道地下鉄三宮駅前・加納町3
926本程度石屋川・石屋川車庫前~元町1加納町3・地下鉄三宮駅前・元町1丁目(三宮神社)
961~2本程度神戸駅前⇄新長田駅前神戸駅前・七宮町

神戸八社巡幸歌CDについて

神戸市在住の作曲家、小野瀬晃一さんが作曲された、一宮~八宮までの各神社と生田神社の祭り歌をまとめたCDが、神戸開港150年を記念して出版されています。

TOP