交通広告について
交通広告は、地域密着型で、通勤・通学時に繰り返し見ていただくことのできる訴求力の高いメディアです。
臨時シート張りやバスフルラッピングについては、ご要望にあわせた提案をさせていただきますので、当局が指定した広告代理店を通じてご相談ください。
地下鉄駅・車両広告
1日平均11.2万人(2022年度)が利用する三宮駅をはじめ、名谷、西神中央、新長田など、非常に多くの方が地下鉄を利用しています。ぜひ地下鉄駅・車両広告をご活用ください。
神戸市が把握する乗車人員に2を乗じた表記としています。
西神・山手線、北神線 | |||
---|---|---|---|
新神戸 | 49,468人 | 妙法寺 | 29,646人 |
三宮 | 112,156人 | 名谷 | 45,056人 |
県庁前 | 10,784人 | 総合運動公園 | 12,852人 |
大倉山 | 10,498人 | 学園都市 | 33,186人 |
湊川公園 | 17,876人 | 伊川谷 | 8,824人 |
上沢 | 7,746人 | 西神南 | 24,646人 |
長田 | 11,744人 | 西神中央 | 41,026人 |
新長田 | 37,276人 | 谷上 | 32,474人 |
板宿 | 24,212人 |
海岸線 | |||
---|---|---|---|
三宮・花時計前 | 14,884人 | 和田岬 | 19,348人 |
旧居留地・大丸前 | 3,426人 | 御崎公園 | 6,410人 |
みなと元町 | 3,384人 | 苅藻 | 3,334人 |
ハーバーランド | 13,930人 | 駒ヶ林 | 2,928人 |
中央市場前 | 6,540人 | 新長田 | 16,292人 |
駅・車両広告の媒体
デジタルサイネージやボード、中吊り広告など、広告媒体の詳細はメディアガイドよりご確認ください。
駅名板下広告・車内放送広告
随時募集しています。詳細は広告募集ページでご確認ください。
市バス広告
1日約15万人が生活の足として利用しており、年齢層が異なるさまざまなターゲットにアプローチすることができます。また、車体全体を利用したラッピング広告は、市街地や主要道路を通る際、多くの人々が広告を目にする機会があり、非常に視認性が高いです。
市バス広告の媒体
車外のラッピングや車内の中吊りなど、広告媒体の詳細はメディアガイドよりご確認ください。
市バス車内アナウンス広告
車内で次の停留所名を放送するアナウンスに付随して、広告主の名称などを車内放送します。乗車中のお客様に最寄りの停留所をお知らせできます。
申込いただいた翌4月から放送開始。途中解約及びコメントの変更はできません。
広告のご相談・お申込み
神戸市営地下鉄・市バスへの広告掲出を希望される場合は、神戸市交通局が指定した指定広告代理店を通じて申し込む必要があります。