経営改善の取組み
神戸市交通局は、これまでも数次にわたり策定してきた経営計画に基づき、安全性の強化、利便性・快適性の向上、収益力の強化および経営の効率化等に取り組んできました。
現在は、「神戸市営交通事業 経営計画2025」(令和3年度~令和7年度)に基づき、経営改善に取り組んでいます。
神戸市営交通事業 経営計画2025
財政目標
- 〔自動車事業〕単年度収支の均衡、累積資金不足額の減少
- 〔高速鉄道事業〕純損益の収支均衡、累積資金不足額の拡大抑制、海岸線ランニング収支の黒字化に向けた改善
経営方針
- 安全・安心・信頼の確保
- 快適で質の高いサービスの提供
- 「市民の足」の確保
- 神戸のまちづくりへの貢献
- 安定的な経営基盤の確立
神戸市営交通事業 経営計画2020
計画期間:平成28年度~令和2年度
財政目標
- 〔自動車事業〕単年度収支の均衡、累積資金不足額の縮減
- 〔高速鉄道事業〕累積欠損金の縮減、海岸線ランニング収支の均衡に向けた収支改善
経営方針
- 安全でお客様に信頼される公共交通を目指す
- 公共交通として神戸のまちづくりや地域社会に貢献する
- 「市民の足」であり続けるために、経営基盤を強化する
神戸市営交通事業 経営計画2015
計画期間:平成23年度~27年度
財政目標
- 〔自動車事業〕単年度黒字の確保と累積資金不足の縮小
- 〔高速鉄道事業〕営業収支の黒字確保と海岸線ランニング収支の均衡
経営方針
- 安全で安心な「市民の足」の確保
- 人と環境にやさしい市バス・地下鉄
- 安定した経営を維持するためのさらなる経営改善
神戸市営交通 ステップ・アップ プラン
計画期間:平成19年度~22年度
主な取組み
- 給与構造の見直し、特殊勤務手当の原則廃止、80%水準の給与による新規採用など多様な雇用形態による総人件費の抑制
- バスでのICカードシステムの導入
- 市バスへのドライブレコーダーの導入
- ノンステップバスの導入推進
- 海岸線のダイヤ改正(朝夕ラッシュ時増便)
- 地下鉄でのIC定期券サービスの導入
- 高金利債の借換え・繰上償還