【交通局で働く人たち】市バス運転士編

2025/3/13

いつも安全あんぜんまちを走る神戸こうべ市バス。運転士うんてんしさんは大きなバスを運転うんてんするだけではなく、おきゃくさんをせる前にバスをじっくり点検てんけんしたり、運転うんてん中にもたくさんのことに気をくばったりしているんだ。普段ふだんどんなふうにお仕事しごとをしているのか、神戸こうべ市交通きょくはたらくバスの運転士うんてんしさんに教えてもらったよ!

Q どうしてバスの運転士うんてんしさんになろうと思ったの?

子どものころから、おおきなバスがまちを走るのを見て「かっこいいな」と思っていました。いつか自分も運転してみたいと思って、バスの運転士うんてんしになることを目指めざしたんですよ。今ではぼくにとって、バスが大切なパートナーです。

Q いつも同じバスを運転うんてんしているの?

神戸こうべ市交通きょくでは、運転士うんてんしそれぞれがいくつかの路線ろせん担当たんとうしています。道が広くて比較的ひかくてき走りやすい路線ろせんもあれば、交通りょうが多かったり道がせまかったりと、運転がむずしい路線もあります。

ちなみに、日によってはたらく時間たいちがいます。明け方から出勤しゅっきんする早番のほかに、日勤にっきん遅番おそばん、朝と夕方だけという日もありますね。

Q 運転士うんてんしのお仕事しごとで大切にしていることは?

運転士うんてんしはたくさんのおきゃくさんを目的地もくてきちまではこぶお仕事しごとなので、何よりも安全第一あんぜんだいいちを心がけています。運転うんてん中は、バスの中にも外にもつねに気をくばっていますね。運転席うんてんせきまわりや車内のあちこちにたくさんのミラーがあるのもそのためです。

信号しんごうのタイミングを予測よそくしたり、大きな車体で細い道やカーブを走ったりすることも。どんなときも冷静れいせい状況じょうきょう判断はんだんする必要ひつようがあるから、運転うんてん慎重しんちょうにしているんです。だからバスをりるときに「ありがとう」と声をかけてもらえると、「よし、また頑張がんばろう!」と思います。顔馴染かおなじみのおきゃくさんとあいさつしたり、小さい子が手をふってくれたりするのもうれしいですね。

Q 休憩きゅうけい中はどんなことをしているのか気になる…!

先輩せんぱい一緒いっしょにごはんを食べることが多いです。そこで運転うんてん中にできない質問しつもんをしたり、アドバイスをもらったりすることもあります。

大きなバスを運転うんてんするのってむずかしそう…

普通ふつう車とちがって運転席うんてんせきよりも後ろに前輪ぜんりんがあるから、カーブをがろうと思ったタイミングよりも少し後にハンドルを切らないといけなくて、最初さいしょはすごくむずかしかったですね。でも神戸こうべ市交通きょくでは新人運転士うんてんしのサポートもしっかりしてくれるから、すぐに感覚かんかくつかめますよ!

Q バスを運転うんてんする以外いがいのお仕事しごとも教えて!

運転うんてんする前にバスの安全点検あんぜんてんけんをするのも運転士うんてんし大切たいせつ役割やくわりです。たとえばタイヤのボルトがれていないかな?ホイールナットがゆるんでいないかな?といったことをハンマーで点検てんけんします。目だけじゃなく、音や振動しんどうでも異常いじょうがないかどうか確認かくにんしていますね。

また、エンジンまわりも隅々すみずみまでチェックしています。予期よきせぬ事故じこ故障こしょうふせぐために、こうした点検てんけんかせません!

Q 最後さいごに子どもたちへメッセージ

―大きなバスを運転うんてんするのは大変たいへんですが、とてもやりがいのある仕事しごとでもあります。バスの運転士うんてんし興味きょうみがあるみなさんと、いつか一緒いっしょはたらけることを楽しみにしています!

運転士うんてんさんのお仕事しごとスイッチオン!~

バスを運転うんてんするときにかぶっている帽子ぼうし(※)。帽子ぼうしをかぶると、スイッチが入って一気に仕事しごとモードになります。おきゃくさまに声をとどけるためのマイクもかせません!

5月1日~10月31日は着用ちゃくようしません。

きゃくさんの安全あんぜんまもりながら、気配きくばりと技術ぎじゅつで大きなバスを操縦そうじゅうする運転士うんてんしさん。とてもかっこいいお仕事しごとだね!運転士うんてんしさんがお仕事しごとしている市バスでは、小学生以下いかのみなさんが大人と一緒いっしょにバス・地下鉄ちかてつるときに料金りょうきん無料むりょうになる「エコファミリー制度せいど」があるよ。家族かぞくでおとく制度せいど使つかってお出かけしよう!

沿線NAVI編集部

神戸市交通局から委託を受けた民間企業が運営しています。神戸市交通局沿線の魅力や、市バス・地下鉄を身近に感じていただける情報をお届けしています。

おすすめ記事

おすすめキーワード

このページのタグ

キッズページの関連タグ

この記事はおもしろかった?

コピーしました
TOP