ひとりでできるかな?でんしゃののりかた

2025/3/13

きんや通学など、みんなの“足”となってたくさんの人をはこぶ電車には、安全あんぜん用するためのルールがあるよ。きっぷの買い方からりまで、正しいり方をマスターしよう!

まずは行き先を確認(かくにん)!

どのえきまで行きたいのか確認かくにんしよう。自動券売どうけんばいが並んでいるきっぷ売り場の上の方を見てみると、地下鉄に乗って行けるえきと、行先までのりょう金がのっているよ。

行きたいえきまでのりょう金を確認かくにんしたら、電車にるために必要なきっぷを買うか、ICカードをチャージしよう

きっぷはえきの自動券売どうけんばいで買うことができるよ。お金を入れてから左側の「こども」ボタンをして、行きたいえきまでのりょう金ボタンをすときっぷが出てくるよ。
ICカードを使う場合はきっぷを買わなくても大丈夫。ただ、ICカードにチャージしているお金が足りないと改札かいさつ口の中に入れないので、足りない場合は自動券売どうけんばいでチャージしておこう。

また、おとなと一しょるときは、おとくな「エコファミリー制度せいど」が使つかえるよ。
くわしい使つかい方は、おとなの人と一しょこちらのページを見てね。

自動どう改札機かいさつきを通ってホームへ

改札かいさつ口のとう入口にきっぷを入れよう。改札かいさつを通る時は、きっぷのわすれに注意ちゅういしてね!ICカードを使つかうときは、読みにタッチするよ。

ICカードではなく、クレジットカードが使える改札機かいさつきもあるよ。ここにはICカードでタッチしないように気を付けてね!

行きたい方面のホームへ行こう!

改札かいさつ口の中に入ったら、改札かいさつ口の上や駅中にあるあん表示ひょうじをチェック。行きたい方面のホームに行くための階段やエスカレーターを見つけて、向かおう。電車の行き先によってホームがちがうから注意ちゅういして、ホームが分からないときは駅員さんに聞いてね!

ホームではここに注意!

つときは黄色い点字ブロックの内がわ

あぶないので、黄色い点字ブロックの内がわまで下がってならんで電車をとう。ホームを歩くときも内がわを歩いてね。黄色い点字ブロックの外がわに人がいるとあぶないから電車が発車できないよ。

りる人をってね

電車はたくさんの人が用しているから、いきなりむとあぶないよ。りたい人がりられないので、りる人がいなくなってからるようにしよう。

かけこみ乗車はやめよう

「電車におくれそうだから」という理ゆうであっても、かけこみ乗車は大きな事故じこにつながってしまうおそれがあるからダメ。ホーム内で走るのはやめよう。

電車の中でのお約束やくそく

お年りや体のゆうな人、妊婦にんぷさんなど、せき必要ひつようとしている人に座席ざせきをゆずろう。走り回ったり、大きな声を出したりしないように気をつけてね。
ごさないように車内のアナウンスをよ〜く聞いて、目てき地の最寄もよえきいたら電車をりよう!

電車の正しい()り方は分かったかな?みんなで使(つか)う電車だからこそ、マナーを(まも)って楽しくお出かけしよう!

沿線NAVI編集部
神戸市交通局から委託を受けた民間企業が運営しています。神戸市交通局沿線の魅力や、市バス・地下鉄を身近に感じていただける情報をお届けしています。

おすすめ記事

おすすめキーワード

このページのタグ

キッズページの関連タグ

この記事はおもしろかった?

コピーしました
TOP