【三宮から約30分で旅気分】神鉄観光が選ぶ、有馬温泉のおすすめスポット5選&番外編

レジャー・まつり

【三宮から約30分で旅気分】神鉄観光が選ぶ、有馬温泉のおすすめスポット5選&番外編

神戸市交通局 2025/11/7

休日の朝や、予定がぽっかり空いた午後。ふと思い立ったときに行ける気軽な旅先のひとつに有馬温泉はいかがでしょうか。神戸市営地下鉄で三宮駅から谷上駅へ。神戸電鉄に乗り換えれば、なんと30分ほどで有馬温泉駅に到着します。

温泉やカフェ、紅葉の見どころまで、有馬の街の魅力をよく知る神戸電鉄グループの神鉄観光さんが選ぶおすすめスポットをご紹介します。

1. 人気の名湯で、心も体もリフレッシュ!【有馬本温泉 金の湯

古来より有馬の元湯として愛されてきた金泉を楽しめる「有馬本温泉 金の湯」。金泉は豊臣秀吉がこよなく愛したことでも知られ、のちには福沢諭吉や谷崎潤一郎など、数多くの文化人にも親しまれてきた歴史ある外湯です。

金泉の独特の茶褐色は、鉄分と塩分をたっぷりと含む泉質が空気に触れて酸化することで生まれる自然の色。体を芯から温め、神経痛や筋肉痛、疲労回復など、さまざまな効果があるとされています。

建物の横には無料の足湯があり、有馬散策で歩き疲れたときや、ちょっとひと息つきたいときにも最適です。

\神鉄観光さんのおすすめPOINT!/

有馬を満喫するのには欠かせないスポットがこちら!一日の終わりに外湯でのんびりと過ごすのはもちろん、ちょっと休憩したいときには足湯がおすすめ。
足が温まるだけでも、かなり疲れが癒されます。

有馬本温泉 金の湯

住所
神戸市北区有馬町833
営業時間
8:00~22:00(最終受付21:30)
営業日
第2・4火曜休(祝日の場合は営業、翌日休)、元日休
入湯料
大人800円(平日は650円) 小人(小中学生)350円 幼児無料
電話番号
078-904-0680
ホームページ
https://arimaspa-kingin.jp/

2. 自家焙煎のスペシャルティコーヒーでひと息【NERO COFFEE ROASTERS 有馬珈琲焙煎所】

有馬温泉街で行列の絶えないジェラート専門店『arima gelateria Stagione』が展開するコーヒーショップ。店内の焙煎機で、質の高いスペシャルティコーヒーを生豆から丁寧に焙煎。季節に合わせたオリジナルブレンドが人気です。

焙煎豆の香りの余韻と深みを堪能できるカフェラテ(650円)

そんなこだわりのコーヒーと並ぶ名物が、珈琲ソフトクリーム。やさしいミルクの甘みとエスプレッソの豊かな風味がまろやかに溶け合い、ふわふわの癒し食感がクセになります。

珈琲ソフトクリーム(680円)

フルーティーで華やかな中深煎りのARIMA BLENDや、苦味と甘み、コクがしっかりと味わえる深煎りのNERO BLENDなど、ブレンドコーヒーは豆やドリップパックの購入も可能。自宅でのカフェタイムやお土産にもぜひ。

\神鉄観光さんのおすすめPOINT!/

オリジナルのブレンドコーヒーは上品な口あたり。珈琲ソフトクリームは甘すぎない大人の味わいで、コーヒーと一緒に楽しむのもお気に入りです。イートインもできるので、冬の寒い日でも暖かい店内でほっとひと息ついてみて。

NERO COFFEE ROASTERS 有馬珈琲焙煎所

住所
神戸市北区有馬町872-3
営業時間
10:00~17:00
営業日
火・水曜休(不定休あり)
電話番号
078-903-1820
SNS
https://www.instagram.com/nerocoffee.arima/

3. 現代風の“峠の茶屋”で、上質な甘味に舌鼓を【有馬茅店 Bécassine(ベカシーヌ)

有馬温泉駅から歩いて10分ほどの場所にある、温泉街の賑わいから少しだけ離れた、「できたて」と「本物」にこだわるお茶屋さん。
戦国時代、三木から続く湯の山街道を通って有馬を訪れ、湯治や茶の湯を楽しんだ豊臣秀吉にちなみ、お茶を使ったドリンクやスイーツが充実。濃茶をかけていただくアフォガートパフェや抹茶ぜんざいといった甘味に思わず目移りしそう。

看板メニューは、抹茶有馬サイダー。300年続く京都の老舗茶舗の上質な抹茶をオーダーごとに丁寧に点て、サイダーに注いだ美しい一杯。さっぱりとした後口で爽快感たっぷりです。

抹茶有馬サイダー880円。出来たての温かい状態で提供する、とろけるみたらし団子(2本入り)550円。セットで50円引きに。

お茶と甘味を味わいながら青空の下でひと息つく時間は、特別なひと時。朝方や夕方には、湯けむりが立ち込める趣ある温泉街の風景も目にすることができるかもしれません。

茅店とは、茅葺き屋根の家や田舎の茶店のこと。六甲の御影石と組み合わせた茅葺きのモニュメントはお店のシンボル的存在。

\神鉄観光さんのおすすめPOINT!/

有馬名物のサイダーと抹茶がコラボした抹茶有馬サイダーは、散策のお供にぴったり。とろけるみたらし団子は、その名の通りもちもちの食感がたまりません!山椒や天ぷらなどの変わり種のお団子もあるので、グループでシェアするのもいいかもしれません。

有馬茅店 Bécassine

住所
神戸市北区有馬町1068
営業時間
10:00~17:00
定休日
なし
SNS
https://www.instagram.com/arima_bouten_becassine/

4. 釣って、食べて、遊べるレジャースポット!【有馬ます池

有馬でのお楽しみは、温泉やグルメ以外にも。温泉街の南にある名所・鼓ヶ滝の下流にある有馬ます池では、一年を通してニジマス釣りが体験できます。

手ぶら&予約不要なので、思い立ったら気軽に楽しめるのがいいところ。六甲の山並みに囲まれた澄み切った空気の中で釣りを楽しんだ後は、園内の茶屋でニジマスの唐揚げを味わえます。

園内の釣り池には小さなお子様の転落防止柵や授乳室も完備されているため、家族みんなで安心して釣りに夢中になれるはず。

\神鉄観光さんのおすすめPOINT!/

有馬温泉で、手軽に魚釣りが楽しめるレジャースポット。練り餌を針の先につけて糸を垂らすだけなので、初めての方や小さなお子様でも、とっても簡単にニジマス釣りができちゃいます。釣りをした後は園内にある「ますの茶屋」で軽食を食べられるのも嬉しいポイント!

有馬ます池

住所
神戸市北区有馬町1688-2
営業日・営業時間
3月〜11月/9:00〜17:00(水・木曜休) 12月〜2月/9:30〜16:30(水・木・金曜休)
※祝日の場合は開園、後日休
※年末・元日は休園
※春・夏休み・GW期間中は無休
料金
釣り体験1人1,600円〜(料理代込み)
電話番号
078-904-0309
ホームページ
https://www.shintetsu.co.jp/kanko/masuike/

5. 秋の有馬で、紅葉を楽しむならここ!【瑞宝寺公園

慶長9年(1604年)に創建されたとされる瑞宝寺の跡地を整備し作られた瑞宝寺公園は、兵庫県有数の紅葉スポット。その美しさは、豊臣秀吉が「いくら見ても飽きない」と称えたとも伝えられるほどで、約2,000本のモミジやカエデが色とりどりに染まる光景は圧巻です。

園内には秀吉ゆかりの石の碁盤のほか、公園の入口には京都・伏見城から移築した旧瑞宝寺の山門も。温泉街からは歩いて20分ほど。にぎやかな街並みを離れ、静かな時間を過ごしたいときにぜひ立ち寄ってみてください。

\神鉄観光さんのおすすめPOINT!/

毎年11月〜12月初旬にかけて、期間限定で「もみじ茶屋」が出店。美しい紅葉を眺めながら、のんびりと過ごせますよ。紅葉の時期だけでなく、夏には青々とした木々に囲まれながらの森林浴も心地いいんです!

瑞宝寺公園

住所
神戸市北区有馬町1749
電話番号
078-904-0708(有馬温泉観光総合案内所)

番外編:新しくなった「神戸電鉄 有馬温泉駅」も要チェック!

2025年2月にリニューアルしたばかりの神戸電鉄有馬温泉駅。5つのおすすめスポットに続く番外編として、神鉄観光さんにその魅力を聞いてみました。

\POINT!/

電車を降りると、「温泉街に来た!」と気分が上がる仕掛けがあちこちに。ホームのベンチには丸鏡や仕切りを設けて、温泉の洗い場をイメージ。駅の外のベンチは、なんと桶と椅子がモチーフなんです。駅の外観も、和の趣がたっぷり!

\POINT!/

コンコース内のベンチはシートヒーター付き!寒い冬でも快適に電車を待つことができますよ。

\POINT!/

有馬温泉駅は、六甲山系登山のゴールとしても人気があります。ハイカー向けに、登山靴の洗い場が改札内に設置されました。ほかの駅ではまず見ることのない、ちょっと変わり種のおすすめポイントなんです。

お得な切符で、有馬へ行こう!

神戸市交通局では、有馬を楽しむお得な企画乗車券を販売しています。記事内でご紹介した「有馬本温泉 金の湯」などの入浴券がセットになったもの、有馬温泉・六甲山を周遊できる乗車券など、内容の詳細は下記URLからぜひご覧ください。

沿線NAVI編集部

神戸市交通局から委託を受けた民間企業が運営しています。神戸市交通局沿線の魅力や、市バス・地下鉄を身近に感じていただける情報をお届けしています。

TOP