定期券WEB予約から購入までの手順
(こどもICOCA/U-15定期)
-
地下鉄各駅の自動定期券発売機で継続購入ができます。ご利用期間の変更も可能です。
利用手順を動画で確認
利用手順をテキストで確認
事前に準備しておくもの
在籍または年齢が確認できるもの
例)学生証、通学証明書、健康保険証など
有効期間が切れている、または有効期間の確認できない通学証明書、学生証は使用できません。
本人確認書類の画像アップロードでは、必要箇所にマスキングを!
本人確認書類のうち、定期券名義ご本人以外の氏名、生年月日、住所は、見えないようにマスキングしてください。マスキングがない場合、定期券の予約番号を発行することができません。
STEP1 スマホ・PCで「ご利用区間・ご利用者」情報の入力
WEB予約サイトにアクセスします。「券種選択」では以下のとおりに選択してください。
- 定期なしのこどもICOCA
「こどもICOCA」 - 定期付きのこどもICOCAおよびU-15定期券
- 「鉄道」定期券、「鉄道・バス」連絡定期券、「バス」定期券のいずれかを選択
- 「通学」を選択
「ご利用区間」「ご利用者の情報」など必要事項を入力して、予約申込みをします。 確認画面で「予約番号」が発行され、その後、「予約完了」メール※が発送されます。
予約時に通知方法の「メール」「SMS」「通知しない」を選択できます。「通知しない」を選択された場合、予約番号をメモなどにお控えください。
PiTaPaカードをご利用のお客様へ
PiTaPaカードには「カナ大文字」の姓名が登録されています。必ず「カナ大文字」でお名前を入力してください。「英字」や「漢字」で入力された場合、定期券を発行することができません。
STEP2 承認通知を確認
交通局で内容確認のうえ、申込みから原則24時間以内(年末年始など休業日は除く)に【承認】または【却下】通知を電子メール※で発送します。
予約時に通知方法の「メール」「SMS」「通知しない」を選択できます。「通知しない」を選択された場合、予約番号をメモなどに控え、専用サイトへ予約番号でログインし、承認状況を確認してください。
申込み内容に不備がある場合、予約を承認することができません。却下通知の理由をご確認のうえ、再度、予約をお願いいたします。
STEP3 自動定期券発売機で購入
STEP1で発行した予約番号と生年月日を自動定期券発売機に入力すると、定期券を購入できます。購入手順は、以下のページでご確認ください。
お電話でのお問い合わせ
地下鉄三宮駅定期券発売所
TEL:078-392-2571
営業時間:平日 7時30分~19時30分/日曜・祝日 10時~17時