定期券の区分と購入方法
通勤、通学などの定期券区分ごとの購入方法についてご紹介します。市バス+地下鉄、地下鉄+他社鉄道などの定期券の種類についてはこちらのページでご確認ください。
通勤(普通)定期券
ご希望の乗車区間を、どなたでもご購入いただけます。通勤のほか、頻繁に利用される場合などにも便利です。
料金は、以下のページでご確認ください。
市バスー地下鉄連絡定期券をご利用の方は、地下鉄のページからご確認ください。
通学定期券
通学のために乗車されるお客様の自宅の最寄駅・バス停と学校の最寄駅・バス停の乗車区間に限りご購入いただけます。
■通学定期券購入時に必要な書類
1.新規購入…通用区間・経路の変更も含みます
・通学証明書(学校長の印あり)または通学証明用学生証
(※申込書の学校証明欄に代表者の証明印がある場合、代用可)
2.継続購入
・購入時に卒業予定年月を設定すると、地下鉄各駅などに設置している券売機で卒業時まで継続購入することができます。詳しくは以下のリンク先をご確認ください。
■通学定期券の発売方法の変更
3.最終学年の定期券
最終学年の方は、通用終了日が4月30日を超えない通学定期券をご購入いただけますが、学生証の有効期限終了後(卒業後)はご利用いただくことができません。
料金については、以下のページでご確認ください。
市バスー地下鉄連絡定期券をご利用の方は、地下鉄のページからご確認ください。
U-15(アンダーじゅうご)定期券
中学生以下の方を対象に、塾や習い事などで地下鉄を利用する場合、希望する区間・経路が選べる「U-15定期券」を発売しています。塾や習い事などで頑張る中学生以下の皆さんを応援します!
発売対象
小学校、中学校、義務教育学校、中等教育学校(前期課程のみ)、特別支援学校(高等部除く)に在籍されるお客様と幼児(保育園(所)・認定こども園・幼稚園の在籍者含む)のお客様
発売路線
市営地下鉄全線(西神・山手線、海岸線、北神線)
発売要件
通学だけでなく、塾や習い事などでご利用になるご希望の区間・経路が選べます。
定期券の料金
- 中学生:通学定期券(中学生)と同額
- 小学生以下:通学定期券(小児)と同額
取扱い定期券発売所
市営地下鉄三宮駅・新長田駅・名谷駅・西神中央駅・谷上駅および神戸駅前の各定期券発売所
購入に必要なもの
在籍または年齢がわかるもの:学生証、通学証明書、住民票、健康保険証、パスポートなど
ご注意
- 他社線または市バスとの連絡定期券における他社線部分および市バス部分については、通学定期券(通学証明書記載の範囲)を発売します。
- U-15定期券は、阪急・阪神との連絡定期券は発売しません。(従来どおり通学の連絡定期券のみ発売します)。U-15定期券と阪急・阪神の通学定期券を両方ご購入予定の方は、まず神戸市交通局の定期券発売所にお越しください。
- U-15定期券は市営地下鉄区間に限り発売しますので、市バスのみの場合は、従来どおり通学定期券を発売します。
- 海岸線では中学生以下のお客様が無料となる「海岸線中学生以下フリーパス」を実施しています。
(申込場所:市営地下鉄三宮駅/新長田駅/名谷駅/西神中央駅/谷上駅、神戸駅前営業所、神戸電鉄湊川駅の各定期券発売所、イオンモール神戸南、こべっこランド)
U-15定期券の発売種類
種類 | 必要書類 |
---|---|
地下鉄 | 新規…在籍または年齢がわかるもの 継続…現在お持ちの定期券 ※通用期間後2か月を経過しないもの ※年度をまたぐ場合は在籍または年齢がわかるものも必要。 |
地下鉄+市バス (普通区・近郊区・山陽バス共用区) |
新規…通学証明書(地下鉄以外の区間に係るもの) 継続…現在お持ちの定期券 ※通用期間後2か月を経過しないもの。年度をまたぐ場合は学生証も必要。 |
地下鉄+神戸電鉄 | 新規…通学証明書(地下鉄以外の区間に係るもの) 継続…現在お持ちの定期券 ※通用期間後2か月を経過しないもの。年度をまたぐ場合は学生証も必要。 |
地下鉄(谷上を除く)+ポートライナー | 新規…通学証明書(地下鉄以外の区間に係るもの) 継続…現在お持ちの定期券 ※通用期間後2か月を経過しないもの。年度をまたぐ場合は学生証も必要。 |
地下鉄(谷上を除く)+神戸電鉄(湊川経由) | 新規…通学証明書(地下鉄以外の区間に係るもの) 継続…現在お持ちの定期券 ※通用期間後2か月を経過しないもの。年度をまたぐ場合は学生証も必要。 |
地下鉄(谷上を除く)+山陽電車(板宿経由) | 新規…通学証明書(地下鉄以外の区間に係るもの) 継続…現在お持ちの定期券 ※通用期間後2か月を経過しないもの。年度をまたぐ場合は学生証も必要。 |
地下鉄+神姫バス | 新規…通学証明書(地下鉄以外の区間に係るもの) 継続…現在お持ちの定期券 ※通用期間後2か月を経過しないもの。年度をまたぐ場合は学生証も必要。 |
地下鉄+神姫バスの定期券はICOCAでの発行はありません。
料金については、以下のページでご確認ください。
特別割引定期券
身体障害者手帳または療育手帳(ミライロIDを含む)を所持する方、第1種障害者及び小児第2種障害者の介護人の方が対象です。
発売内容
身体障害者手帳または療育手帳をお持ちの方を対象に地下鉄・市バスの大人(通勤)定期券を特別割引額で発売します。
磁気定期券のみでの発売です。
10円未満の端数について、バス定期料金は四捨五入、地下鉄定期料金は切り上げです。
取扱い定期券発売所
市営地下鉄三宮駅・新長田駅・名谷駅・西神中央駅・谷上駅、神戸駅前、神鉄湊川駅の各定期券発売所
他社の定期券発売所では取り扱っておりません。
購入に必要なもの
身体障害者手帳または療育手帳を取扱い定期券発売所に持参し、申込書にご記入のうえ、ご購入ください。
敬老定期券
神戸市敬老ICパス(神戸市福祉局発行)をお持ちの方が対象です。
発売内容
神戸市敬老ICパスをお持ちの方を対象に地下鉄・市バスの大人(通勤)定期券を半額で発売します。
磁気定期券のみでの発売です。
10円未満の端数について、バス定期料金は四捨五入、地下鉄定期料金は切り上げです。
取扱い定期券発売所
市営地下鉄三宮駅・新長田駅・名谷駅・西神中央駅・谷上駅、神戸駅前、神鉄湊川駅の定期券発売所
他社の定期券発売所では取り扱っておりません。
購入に必要なもの
神戸市敬老ICパスを取扱い定期券発売所に持参し、申込書にご記入のうえ、ご購入ください。
定期券の払戻し
払戻しの際に定期券と一緒にご用意いただくもの
- 払戻申込書…窓口の係員にお申し出ください
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)
代理人によるお手続きの場合は、「定期券名義人から代理人の方への委任状」および「代理人の本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)」が必要です。
払戻し後の定期券について
払戻し後の定期券は回収いたしますので、その後、定期券をご利用いただくことはできません。
クレジットカードでご購入の定期券払戻し
- 決済されたクレジットカードと、カード名義ご本人によるお手続きが必要です。
- クレジットカード会社を通じて、クレジットカードのご登録口座に返金いたします。なお、返金時期についてはカード会社毎に異なります。詳しくはクレジットカード発行会社へお問い合わせください。
- ご購入いただいた交通機関のみでお取り扱いいたします。クレジットカードでご購入の他の交通機関との連絡定期券の払戻しは、ご購入の交通機関でのみお取り扱いいたします。
定期券の区間変更
定期券に記載された区間を変更する場合、現在お持ちの定期券を一旦払戻しの後、新たに定期券をご購入ください。区間変更後の定期料金が変わらない場合も同じ手続きとなります。
定期券に関するお問い合わせ
三宮定期券発売所
TEL:078-392-2571
(平日・土曜 7時30分~19時30分/日曜・祝日 10時00分~17時00分)