障害者の方の特別割引料金について

神戸市交通局では、身体障害者・知的障害者の方の乗車料金を割引く制度を実施しています。

※本制度とは別に、神戸市福祉局では、市内在住の身体障害者・知的障害者・精神障害者の方などに市バス・地下鉄等を無料で乗車することができる福祉乗車証(福祉パス)を発行しています。

市バスと地下鉄の特別割引料金

対象者

第1種の身体障害者、第1種の知的障害者、小児の第2種身体障害者、小児の第2種知的障害者

障害者ご本人と同乗する介護人の方が割引となります。
ただし、市バス普通区以外の路線では、小児の第2種障がい者の介護人については、割引はありません。

大人の第2種身体障害者、大人の第2種知的障害者

障害者ご本人のみ割引となります。介護人の方の割引はありません。

特別割引料金

料金区分 割引
普通料金 50%割引
回数料金 50%割引
※地下鉄のみ(市バス回数券の発売はありません)
定期料金 大人料金の50%割引
(市バス普通区以外の路線では、大人料金の30%割引)

10円未満の端数が出た場合は、普通料金は切り上げ、市バスの定期料金は四捨五入、地下鉄の定期料金は切り上げになります。

特別割引での注意点

  • 乗車券購入、料金のお支払いなどの際には、身体障害者手帳、療育手帳(スマートフォンアプリ「ミライロID(外部リンク)」を含む)の提示が必要です。
  • 定期券購入の際は、手帳提示のほか申込書の提出が必要です。
  • ご本人や介護人が小児の場合でも、定期料金は大人料金の50%割引(市バス普通区以外の路線では30%割引)です。
  • 市バス昼間割引定期券の特別割引はありません。
  • 神戸市が発行する敬老優待乗車証を利用される場合は、特別割引との併用はできません。
  • 神戸電鉄へ連絡乗車をされる場合は、第1種の方が対象で介護人が必ず同乗する必要があります。

特別割引定期料金についてのお問い合わせ

地下鉄三宮駅定期券発売所 
TEL:078-392-2571
営業時間:7時30分~19時30分(日曜・祝日10時~17時)

特別割引の乗車券発売場所と利用方法

バスをご利用の場合

現金でのご利用

バス降車の際に、乗務員に手帳を提示のうえ、料金箱に料金を入れてください。

特別割引通勤定期券・特別割引通学定期券

発売場所:定期券発売所

利用方法など:
購入の際、係員に手帳を提示のうえ、申込書を提出して、お買い求めください。通学定期券の購入には、通学証明書が必要です。

スルッとKANSAI「第1種身体障がい者・介護者、及び第1種知的障がい者・介護者用特別割引ICカード」(特別割引用ICカード)

購入方法:株式会社スルッとKANSAIへ郵送申込

利用方法など:
株式会社スルッとKANSAIが発行する第1種身体障害者及び第1種知的障害者を対象とする割引料金が適用されるICカードです。
対象・申込方法などは下記「特別割引用ICカードのご案内」をご覧ください

PiTaPa(ピタパ)

購入方法:カードの入手方法については、こちらのページをご参照ください。

利用方法など:
バス降車の際に、乗務員に手帳を提示のうえ、乗務員の機械操作後に、ICカード読み取り機にタッチしてください。
※ただし、特別料金を適用した場合、PiTaPa「利用額割引」サービスの対象外です。

ICOCA(イコカ)、Kitaca(キタカ)、PASMO(パスモ)、Suica(スイカ)、manaca(マナカ)、TOICA(トイカ)、はやかけん、nimoca(ニモカ)、SUGOCA(スゴカ)

利用方法など:
バス降車の際に、乗務員に手帳を提示のうえ、乗務員の機械操作後に、ICカード読み取り機にタッチしてください。

 

地下鉄をご利用の場合

特別割引普通乗車券・特別割引回数乗車券

発売場所:駅窓口

利用方法など:
購入の際、駅係員に手帳を提示のうえ、お買い求めください。
自動改札機は通らずに、駅係員のいる改札口をご利用ください。

特別割引普通定期券・特別割引通学定期券

発売場所:定期券発売所

利用方法など:
購入の際、係員に手帳を提示のうえ、申込書を提出して、お買い求めください。
通学定期券の購入には、通学証明書が必要です。
自動改札機をご利用ください。

スルッとKANSAI「第1種身体障がい者・介護者、及び第1種知的障がい者・介護者用特別割引ICカード」(特別割引用ICカード)

発売場所:株式会社スルッとKANSAIへ郵送申込

利用方法など:
株式会社スルッとKANSAIが発行する第1種身体障害者及び第1種知的障害者を対象とする割引料金が適用されるICカードです。
対象・申込方法などは下記「特別割引用ICカードのご案内」をご覧ください

市バス・地下鉄の特別割引料金の詳細

特別割引料金は、市バス・地下鉄それぞれのページでもご案内しています。詳細は各ページをご確認ください。

スルッとKANSAI 特別割引用ICカード

(株)スルッとKANSAIが発行する、特別割引用ICカードについては以下のページでご案内しています。

TOP