地下鉄定期券及び回数券の払戻しについて
払戻し後は定期券をご使用いただけません
定期券の払戻し額は払戻しの手続日を起点として計算いたします。このため、払戻し後に定期券をご使用いただくことはできませんのでご注意ください。
定期券の払戻しについて
払戻し時にご用意いただくもの
定期券発売所へお持ちください
- 定期券
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)
- 購入時のクレジットカード※
- 購入時にお渡しした売上票またはクレジットご利用控※
クレジットカードで定期券を購入された場合のみ必要です
クレジットカード会社から口座への返金となります
払戻し場所
払戻しの際は、定期券をご購入された定期券発売所にお越しください
定期券発売所
- 三宮駅
- 新長田駅
- 名谷駅
- 西神中央駅
- 神戸駅前
- 神戸電鉄湊川駅※
- 谷上駅
神戸電鉄湊川駅定期券発売所ではクレジットカードの払戻しはできません
払戻し額の計算方法(地下鉄定期券)
通用開始日を含め7日以内の場合
払戻し額=定期料金ー(券面区間の往復料金×経過日数)ー手数料(210円)
ただし、全線定期券およびゾーン定期券は「券面区間の往復料金」を下表の金額に読み替えます。
ゾーン定期券(西神中央) | 940円 |
---|---|
ゾーン定期券(板宿) | 630円 |
ゾーン定期券(妙法寺) | 730円 |
ゾーン定期券(総合運動公園) | 800円 |
ゾーン定期券(伊川谷) | 880円 |
通用開始日を含め8日以上経過した3か月・6か月定期券および学期定期券の場合
払戻し額=定期料金ー経過月数に相当する定期料金ー手数料(210円)
経過月数に相当する定期料金
8日以上1か月以下の場合 | 1か月定期料金 |
---|---|
1か月1日以上2か月以下の場合 | 1か月定期料金×2 |
2か月1日以上3か月以下の場合 | 3か月定期料金 |
3か月1日以上4か月以下の場合 | 3か月定期料金+1か月定期料金 |
4か月1日以上5か月以下の場合 | 3か月定期料金+1か月定期料金×2 |
払戻し額の計算方法(バス・地下鉄連絡定期券)
払戻し額=バス・地下鉄ごとに手数料を除いた払戻しを合計した額ー手数料(520円)
回数券の払戻しについて
払戻し場所
有効期間内に限り、地下鉄各駅窓口にてお取り扱いしております。
別途、払戻し手数料が必要です。
有効期間は、購入日の属する月の翌月から3か月です。
例)7月10日購入分の有効期間は10月末日
地下鉄回数券の払戻し額計算方法
払戻し額=券面表示金額ー(普通料金×使用枚数)ー手数料(210円)
【例】210円区間、2枚使用の場合
普通回数券
2,100円ー(210円×2枚)ー210円=1,470円
昼間割引・土休日割引回数券
1,050円ー(210円×2枚)ー210円=420円
お電話でのお問い合わせ
地下鉄三宮駅定期券発売所
TEL:078-392-2571
営業時間:平日 7時30分~19時30分/日曜・祝日 10時~17時