市営地下鉄タッチ決済乗車
タッチ決済機能のあるカード(クレジット、デビット、プリペイド)や同カードを設定したスマートフォンなどを改札機へタッチすることで、市営地下鉄に乗車できます。
2024年4月11日(木曜)サービス開始
対象駅
市営地下鉄全駅が対象となります。

利用方法
利用できるカード・端末

- タッチ決済対応マークがついているVisa、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯(クレジット、デビット、プリペイド)が利用できます。
- お手持ちのスマートフォンにクレジットカードを設定して利用することもできます。 お手持ちの対象ブランドのカードがスマートフォンに設定可能かどうかは、各カード発行会社にお問い合わせください。
詳細はQ-moveサイトの「よくあるご質問」をご確認ください。
利用手順

- お手持ちのカードを対象の改札機にタッチするだけで利用できます。事前登録の必要はありません。
- 運賃は大人運賃のみで、小児運賃の設定はありません。お子様が利用した場合も大人運賃となります。
- 1枚のカードで複数人で利用することはできません。記名人のみご利用が可能です
- 他の乗車券(交通系カード、きっぷ、プリペイドカードなど)と同時に使用することはできません。
乗り継ぎの際は、決済する媒体を統一してください
「三宮駅⇔三宮・花時計前駅」や「新長田駅の西神・山手線⇔海岸線」において、一旦、改札を出場して乗り継ぎする際は、出場時と同じ媒体(スマートフォン、カードなど)で入場してください。
例えばカードでタッチ出場して乗り継ぎする場合、同じカードでタッチ入場してください。
同じカード情報を登録している場合であっても、スマートフォンでタッチ入場すると、初乗り運賃が発生しますので、ご注意ください。
タッチ決済の利用履歴の確認方法

タッチ決済での利用履歴は、QUADRAC株式会社が運営するQ-moveのサイトから確認できます。
Q-moveのサイトはこちら
確認には、会員登録(無料)が必要です。
会員登録は無料で、入会金・年会費は一切かかりません。なお、利用に伴うデータ通信費は利用者本人のご負担となります。
よくあるご質問
タッチ決済機能についてのよくあるご質問は、以下のページからご確認ください。