神戸市バス・山陽バス共通乗車ポイントサービス

サービス内容について
神戸市バス・山陽バス共通乗車ポイントサービスとは
ICOCAなどのチャージ額を利用して市バス・山陽バスに乗車いただくと、1か月間(1日~末日)の利用額に応じて翌月にポイントが貯まります。貯まったポイントは、市バス・山陽バスに乗車の際に1ポイント=1円として利用できるサービスです。
ポイントサービスの利用には、事前の登録が必要です。
市バスには、神姫バス株式会社の運行する山手線を含みます。
対象のバス路線
ポイントサービスの対象となるバス路線は次のとおりです。
市バス:全線(普通区、近郊区、共用区)
山陽バス:全線(高速バスは対象外)
神姫バス:山手線(山手線以外は対象外)
市バスIC乗り継ぎ割引制度とポイントサービスについて
ポイントサービスに登録したICカードを使って、1乗車目の降車から2乗車目の乗車まで30分以内に連続して市バスを乗り継ぐ場合は、以下のとおりです。
1乗車目の乗車料金が、保有ポイントを上回る場合
ポイントから乗車料金を引き去ります。この場合、2乗車目の乗車まで30分以内であっても、乗継割引は適用されません。
1乗車目の乗車料金が、保有ポイントを下回る場合
ポイントが利用されず、ICカードより乗車料金を引き去り、2乗車目の料金は、最大230円割引となる市バスIC乗り継ぎ割引制度が適用されます。
山陽バスご利用時は適用外です。
利用手順
STEP1:対象のICカードを用意する
ICOCA(小児用ICOCA、スマートICOCA、KIPS ICOCA、モバイルICOCAを含む)
地下鉄各駅などに設置の自動定期券発売機にてICOCAを購入できます(1枚2,000円(デポジット500円+チャージ1,500円)。詳しくは、「ICカード」のページをご確認ください。そのほか、JR西日本の各駅をはじめ、ICOCAを取り扱っている交通事業者の各駅でも入手できます。
本ポイントサービスは、神戸市交通局、山陽バス(株)独自のサービスであり、「WESTERポイント」など他社の実施するポイントサービスとは異なるものです。
ICOCA利用許諾済。この許諾は、西日本旅客鉄道株式会社が本商品・サービスの内容・品質を保証するものではありません。西日本旅客鉄道株式会社の都合により、予告なくICOCAカードが交換されることがあります。「ICOCA」は西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
特割割引用ICカード
身体障害者・知的障害者の方が、スルッとKANSAI協議会加盟のICカード取扱事業者で利用できる割引カードです。 カード発行のお申込みは、株式会社スルッとKANSAIにお問い合わせください。
敬老優待乗車証(敬老パス)、福祉乗車証(福祉パス)、PiTaPa、SuicaなどのICカードはポイントサービスの対象外です。
STEP2:WEBか郵送で事前登録
- お手元に登録するICOCAをご用意いただき、専用WEBサイト「神戸市バス・山陽バス共通乗車ポイント」にアクセスしてください。
- 会員規約を確認のうえ、案内にしたがって必要事項を入力してください。
- 登録が完了すると、翌日以降のご乗車がポイントサービスの対象となります。
郵送登録
専用申込書(ハガキ)に必要事項を記入し、郵送してください。 ハガキをお送りいただいてから、2週間程度で「登録完了通知」が届きます。 完了通知に記載の登録完了日の翌日以降の乗車がポイントサービスの対象となります。
専用申込書の設置場所
バス車内、神戸市交通局各定期券発売所、市バス・地下鉄お客様サービスコーナー、市バス各営業所、各区役所、北神区役所、北須磨支所、玉津支所など
STEP3:ポイントの貯め方
事前登録をしたICOCAなどの対象ICカードのチャージを利用して市バス・山陽バスに乗車すると、1か月のご利用金額(1日~月末)に応じて、翌月15日にポイントが貯まります。
普通ポイント
1か月の利用額が2,300円※未満
利用額の2%
1か月の利用額が2,300円※以上
利用額の5%
昼間ポイント
昼間(バスの降車時間が9:30〜16:00)の利用額については、普通ポイントに上乗せして、昼間ポイントも貯まります。
1か月の利用額のうち、昼間の利用額が2,300円※未満
昼間の利用額の5%(計7%)
1か月の利用額のうち、昼間の利用額が2,100円※以上
昼間の利用額の10%(計15%)
小児用ICOCA、特別割引用ICカードをご利用の場合、1,200円となります。
ご利用例
普通ポイント5%+昼間ポイント5%
普通ポイント5%+昼間ポイント10%
普通ポイント2%+昼間ポイント5%
- 定期券区間でのご利用は、ポイントサービスの対象外です。
- 登録完了の翌日以降の利用額からポイント積算の対象になります。
- ポイントの有効期限は、付与された月から12か月後の月末です。
STEP4:ポイントの利用方法
乗車時に乗車料金以上のポイントが貯まっていると、自動的に乗車料金をポイントから引去ります。(1ポイント=1円相当)
ポイント残高の確認
- 降車時にICカードをタッチした際、バス車載器モニターにポイント残高が表示されます。
- 専用WEBサイト「神戸市バス・山陽バス共通乗車ポイント」にログインすると、ポイントの残高を確認できます。
ご注意
- ご乗車の際は、登録したICカードへチャージ(入金)して、乗車時と降車時にIC読み取り機へタッチしてください。乗車時のタッチをお忘れになった場合、ポイントでの引き去りはできません。
- ポイントを現金やチャージに変更することはできません。
- 地下鉄のご利用では、ポイントの取得や使用はできません。
登録内容の変更および退会方法
ポイントサービスに登録した内容に変更があった場合、あるいは退会される場合は、専用WEBサイト「神戸市バス・山陽バス共通乗車ポイント」もしくは、専用申込書(ハガキ)にて手続きできます。
登録したICカードを紛失、再発行された場合は、変更手続きをすることで、すでに貯まったポイントを引き継ぐことができます。
ただし、第三者にポイントを引き継ぐことはできません。
変更手続きは月に1回とさせていただきます
ポイントの引継ぎは変更された日の翌日に反映されます。
退会手続きをされ、再入会を希望される場合、退会日の属する月の翌月以降から受付いたします。
なお、次のいずれかの日から起算して1年を経過した日が属する月の末日までに、登録したICカードのチャージ額によるポイント対象バスのご利用がない場合、会員登録情報は自動的に削除いたします。
- 会員登録日
- 最終のポイント付与日
- 最終のポイント利用日
よくあるお問い合わせ
-
地下鉄、ショッピングでの利用はできません。
-
ポイントの付与日(バス利用の翌月15日)から1年間です(付与月の12か月後の月末に失効)。
-
神姫バスとの共同運行路線(24、71、75系統)については、市バスでの乗車のみがポイントサービスの対象です。
-
優待料金でご利用いただける敬老パスや、無料でご乗車いただける福祉パスは、ポイントサービスの対象外です。
-
PiTaPaカードは、ポストペイ(後払い式)のカードであり、その特性を活かして、1か月毎の利用額に応じた「利用額割引サービス」がすでに適用されているため、ポイントサービスは対象外です。
-
専用WEBサイト「神戸市バス・山陽バス共通乗車ポイント」にログインし、「登録ICカードの変更」よりカード番号を登録してください。
-
「モバイルICOCA」(2023年3月22日サービス開始)でも、神戸市バス・山陽バス共通乗車ポイントサービスは利用できます。モバイルICOCAアプリの「ICOCA管理」ボタンからICOCA番号をご確認ください。
初めて登録する方
専用WEBサイト「神戸市バス・山陽バス共通乗車ポイント」または専用申込書(ハガキ)にて、モバイルICOCAのICOCA番号を登録してください。
すでにポイントサービスに登録されており、モバイルICOCAを利用したい方
登録しているカード番号をモバイルICOCAのICOCA番号へ変更してください。変更手続きが完了すると、すでに貯まったポイントを引き継いで利用できます。
変更方法
・専用WEBサイト「神戸市バス・山陽バス共通乗車ポイント」にログインし、「登録ICカードの変更」より変更。
・専用申込書(ハガキ)にて変更
ご注意
iPhoneのウォレットアプリにすでにポイントサービスに登録されているICOCAを追加した場合も、新たなカード番号が付与されるため「登録ICカードの変更」が必要です。
お問い合わせ
神戸市バス・山陽バス共通乗車ポイントサービス事務局
Eメール:office@kobe-buspoint.jp
※Eメールでお問い合わせの際は、上記アドレスからのメールを受信できるよう設定ください。
※原則、3営業日以内に返答します。お急ぎの場合、お電話にてお問い合わせください。
電話:078-381-5855
FAX:078-381-5878
営業時間:平日 10時00分~17時00分
休業:土日祝・年末年始(12月29日〜1月3日)